ABOUT

このストアは横枕農園が運営しております。 横枕農園の使命は【健康な野菜】を提供すること。 横枕農園は、お客様の「健康」のため、野菜と畑の生き物にとっても優しい野菜作りを心がけています。 私達が暮らす日本。 高温多湿な温暖湿潤気候では四季折々に、常に大量に生まれ・死んでいく病害虫から何の対処もせずに野菜を守ることは至難の業です。 では病害虫に負けない野菜とは? 私は強い細胞壁と免疫を持った健康な野菜だと考えています。 そうすることで農薬の使用回数を減らします。 また、肥料は有機肥料をメインに使用し、一部は唐津の資源で自作しています。 主に栽培しているのはナス、ビーツ、ディル、さつまいもです。 ・横枕農園の主力作物 1. ビーツ 横枕農園では「デトロイト」というビーツを約30a栽培しております。 ビーツとはヒユ科フダンソウ属の野菜で、ほうれん草(ヒユ科ホウレンソウ属)の仲間です。 赤い実の部分を茹でて調理することが多く、「トウモロコシに似ている」と言われることがあるように、ショ糖の含有量が多くほんのり甘い味がします。 葉っぱはほうれん草と同じ様に調理すると美味しいです。 健康野菜として認知されるビーツですが、理由は次のとおり。 赤い色素のベタシアニンは抗酸化作用が強く老化を防止するため。 硝酸イオン(硝酸塩)を含み、血管を拡張し血流を改善する作用があることから、「血圧の降下」「冷え症の予防」「むくみ改善」などの効果があること。  以上2つの理由から「運動パフォーマンスの向上」を目的として女性やアスリートに積極的にビーツが取り入れられています。 人生100年時代、長く健康な身体を維持するためにもより多くの方に食べてほしい野菜です。 横枕農園では栽培時に土壌に入れるのは地元の畜産農家さんからいただく豚糞堆肥と鶏灰のみ。 農薬・化学肥料不使用で栽培しています。 ウクライナ人と協力して「佐賀牛×ビーツ×ディル×ウクライナ人のボルシチレシピ」のセットを展開予定。 沢山の方に本場の美味しいボルシチを食べていただけると幸いです! ビーツパウダー: 【7月に販売開始予定】イギリスでは古くから健康によい野菜として知られており水と一緒に飲む人も多いです。 スイーツや料理の着色など使い方は沢山! ・横枕農園の主力作物 2. ナス 横枕農園では中長なすの黒錦と白ナスを10a栽培しています。 実はナスも健康野菜です。 果実の90%は水分で、果実1個の栄養価が控えめな低カロリーな野菜です。 栄養価はカリウムと食物繊維を多く含み、ナスの色素はアントシアニンの一種であるナスニンという抗酸化物質です。 特にカリウムは体内に残った余分なナトリウムを排出し血圧を下げる効果があります。 一日に摂取するべき量は女性は2000mg、男性は2500mgとわれていますが、ナス1個で220mg(100g当り)も含有しています。 お肉と一緒に調理することで効果的に摂取することができます。 ナスは収穫期間が長く大量にエネルギーを消費するため化成肥料を使用しますが、畑の健康を維持するため、できるだけ有機肥料を優先して使用します。 栽培歴を重ねるに連れて横枕農園の土地にあった肥料を選んでいきます。 ナス栽培で横枕農園が重視することは常に発根を促す事。 ナスは成長過程で下記のようにストレスを受け続けます。 5月 植えたばかり: 地上部が小さく根から送るエネルギーは少なくて良い。地上は少し暖かくなってくる 6月 梅雨到来: 地上部が中くらいになり根から送るエネルギーも増える。地上は経験したことのない多湿、曇天。 7月 梅雨明け: 実を大量につけ根から送るエネルギーも大量になる。地上は経験したことのない暑さ。 これらの環境変化に負けないためには常に新しい根を出し適応することが重要です。 ・横枕農園の主力作物 3. さつまいも 横枕農園では紅はるかを50a栽培しています。 サツマイモは健康維持のために多くの効果を発揮する野菜として世界的に注目されています。下記が具体的な効果です。 "血圧低下に効果"のあるカリウムが、野菜類の中で最も多く含まれています。焼き芋にすると更に多くなり540mg(100g当り)になります。 "腸内をきれいにしてくれる"食物繊維と、「ヤラピン(jalapin)」がサツマイモには含まれています。この「ヤラピン」とは、サツマイモを切ると断面から出る白い液体のことを指し、「それはサツマイモにしか含まれないもので、胃の粘膜を保護したり排便を促したりする効果がある」と言われています。特にサツマイモの皮に豊富に含まれています。 "老化防止に効果"があるビタミンEも野菜類の中で最も多くなんと玄米の2倍も多いです。 またビタミンではサツマイモには1日あたりの推奨量の「774%のビタミンA」と、「53%ビタミンC」も含まれています。ビタミンCは熱に弱く加熱すると半分以上も損失しますが、サツマイモはでんぷんにより守られるため、加熱しても損失は少ないです。 米国オレゴン州立大学の研究によると、サツマイモ100gに含まれるマグネシウムは約24mgと豊富に含まれているため、炭水化物を代謝して"食欲を安定"させます。 サツマイモに多く含まれるβカロテンは"がんになる確率をかなり下げてくれる"という研究結果もあります。ハーバード大学の公衆衛生大学院の研究によれば、βカロテンを多く含む食事は前立腺癌のリスクを最大で40%低減させたという結果を導いた研究もあります。 また、これまでに紹介してきたビタミンC、カリウム、マグネシウムなどを摂取することで"安眠効果"も期待できます。 サツマイモは調理方法によって栄養価を更に効率的に摂取することができます。 今後は焼き芋、干し芋など加工にも取り組んでいきますのでお楽しみ下さい! これからも横枕農園は健康な野菜をお届けするため、お客様の「健康」、野菜と畑の生き物にとっても優しい野菜作りを心がけています。